イメージの使い方

先日更新した、【リメイク】意識と認識の違いの補足です。

結局僕のレッスンでは

頭脳で身体を操作するのではなく、
“出来るだけ”身体任せを目指しているのです。

出来るだけ、と付け加えた訳は
私達は考える動物だからです。

「人間とは考える葦である」
なんて格言もありますが
頭脳ありきの動物である、という部分も否定できません。

なので、矛盾した言い方ですが
いくら意識しないといっても、
多かれ少なかれ意識しています。

要は「自然体で動けるように頭脳の要素を減らしましょうね」
という話です。

言い換えれば
「出来るだけ、動きやすい頭の使い方は…??」

ということでひたすら脳について勉強…

勉強すればするほど複雑で、
自分でも混乱してしまいますが、
今回は単純に右脳と左脳で分けて考えてみましょう。

右脳
→感覚的に物事を考える
→視覚に基づく記憶に強い

左脳
→論理的に物事を考える
→言葉や文字を認識する

つまり感覚は右脳、思考は左脳と
役割が分担されています。

よく、スポーツ選手にとって右脳は大事だと言われますが、
瞬間的な判断力や、反応が求められるからでしょう。

そして、今日の本題の「イメージの話」へ…

これもまたスポーツ界では常識の指導方法ですね。

「自分がなりたい姿を想像しろ!」
みたいなお決まりのものがありますが、
これって僕の中では有効ではありません。

厳密に言うと、
私生活の中で、気持ちをもり立てるためには
アリです。

ですが練習中にはオススメしません。

なぜなら、イメージには
・考えるパターン
・思い出すパターン
大きく分けて、この2つがあります。

なりたい姿を「想像する」
→これって考えるパターンなんです。

ということは意識が働きすぎてしまって
うまく動きとマッチングしません。

右脳の役割として当てはまりやすいのは
思い出すパターンです。

なので、イメージを上手く使おうと思ったら
「頭の中で映像を思い出す」
コレです。

・上手く出来たときのイメージ
・YOUTUBEでみたプロの打ち方

など、
大事なことは出来るだけ
“映像として”
“流れとして”
思い出すことです。

右脳の性質上として

“大雑把にしか出来ない”
という特性があります。

とくに球出しなど反復練習のときには
「意識」して考えて動くよりも
「思い出す」ことがオススメです。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

関連記事

  1. 形を教えないテニスコーチが考えるイチローの凄さ

  2. やり方なんてわからない

  3. 【リメイク】意識と認識の違い

  4. ミスしてもいい理由

  5. 参加しなかった人は後悔するで~~

  6. 実践的な練習のために…

PAGE TOP